浮気調査を依頼したい方でも、「費用が心配」というお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
探偵事務所の料金プランはさまざまな要素に基づいて設定されており、事務所によっても異なる場合があります。
ですが、ご自身のニーズや予算に合わせて、各プランの詳細を理解することがとても大切です。
この記事を読むことで、費用に関する疑問が解消され、心の余裕が生まれるだけでなく、初めての探偵事務所選びにも安心して取り組むことができます。
今回は探偵事務所に依頼する際に重要な3つのポイントをお伝えします。
ぜひ参考にして、費用についての理解を深めましょう。
実際に大手探偵事務所で相談員として依頼を受け、プランの提案や費用を提示してきた経験から解説します
探偵事務所選びで失敗したくない方は、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
ではさっそく見ていきましょう!
目次
浮気調査の3つの料金プランについて
冒頭でもお話しましたが探偵事務所・興信所の調査プランは大きく分けて3つの料金プランで構成されていることがほとんどです。
浮気調査の料金プランは主に【時間制プラン】と【パックプラン】と【成功報酬プラン】の3つに分かれます。
【時間制プラン】では、調査にかかる時間に応じて費用が設定されます。
これは、具体的な調査の期間(時間)に応じて柔軟な料金体系を提供しています。一般的には探偵が調査に費やす時間とそれらに伴う調査費用が明示されていると思います。
また時間制プランでは、追加調査が必要な場合には追加料金が発生するため、契約前に確認しておきましょう。
また、【パックプラン】は、あらかじめ定められた調査内容や時間に基づいて、一定の料金で調査を行うプランです。
パックプランでは、基本的な調査内容や調査期間がパッケージ化されており、一定の範囲内での調査を行うことができます。
あらかじめ予算決まっている方や、1泊の不倫旅行や出張など調査期間が明確な場合に適しています。
一方、【成功報酬プラン】では、探偵事務所が浮気の証拠を入手することに成功した場合にのみ報酬が発生します。これは浮気の証拠が入手できなかった場合には費用を支払う必要がないため、失敗でのリスクを抑えることができます。
ただし、調査の難易度や時間に応じて、報酬の割合や基準が異なることもあります。しっかりと詳細な契約内容を確認しましょう。
ではこれからこの3つのプランについて更に詳しく解説していきますので
ぜひ参考にしてみて下さい。
1時間あたりの費用が明確な
時間制プラン
時間制プランはピンポイントな調査ができるプランです。
例えば、調査対象者のスケジュールや行動パターン、浮気相手の状況などをある程度把握している場合、時間制プランは効果的な選択になります。
不倫の日時や場所などが特定できている場合に、怪しい時間帯をピンポイントで狙い、短時間で集中的な調査を行うことで、費用を抑えながらも証拠を確保することが可能です。
数時間の調査で充分な結果を得ることができるため、経済的な面でもメリットがあります。
時間制プランは、効率的に浮気の証拠を取りたい方や限られた予算内で収めたい方におすすめなプランです。ご自身で事前に情報を収集し、具体的な浮気の日時や時間帯を把握しておくことで、探偵事務所との打ち合わせもスムーズに進めることができます。
時間制プランの基本的な料金
POINT時間制プランは料金プランとして最もスタンダードなものになります。
基本的に調査員1名あたりの金額× 調査時間 × 調査員の人数で計算します。
料金は1時間あたり1万円前後が相場です。
※調査時間は探偵事務所により、1回の調査ごとの最低時間を設けていることがあります。1回の調査を4時間や6時間などの単位で設けていることが多いです。
料金例(例)調査員1名当たり1時間1万円・1稼働6時間・調査員2名の場合
10,000円×6時間×2名で120,000円 となります
※基本の調査費用の他にも、交通費・機材代・車両代・報告書作成費などの経費が追加される探偵事務所もあります。
デメリット・調査員一人当たりの時間単価は他のプランより高くなります。
・調査時間が増えると調査費用が高額になる恐れがあります。
調査時間や頻度によって費用が変動するため、事前の十分な打ち合わせが大切です。
対象者の行動が予測困難な場合や浮気相手の情報が少ない場合には、その他のプランも検討してみましょう。
料金が分かりやすいパックプラン
パックプランは料金体系が分かりやすく、長時間の調査が安くなるプランです。
- 単身赴任先での浮気調査
- 1泊の出張(不倫旅行の疑いがある)
- 残業で帰りの遅い曜日が決まって週に2日ある
- 浮気相手といつ会っているか分からない
など長期間に渡る浮気調査を検討している方や、事前に必要な費用をあらかじめ把握しておきたい方にとって適したプランと言えます。
ただし、パックプランを利用する際には注意が必要です。
なぜなら、調査の途中でやめたい場合などに残りの時間分などは返金されない場合がほとんどです。
その辺りは事前に探偵事務所の規約や返金ポリシーを確認することが重要になります。
パックプランの基本的な料金
POINT・調査時間20時間で50万円などのように事前に時間と料金が決まっているプランです。
・時間制プランより1時間あたりの料金が安くなります。
・調査を途中でやめる場合など、残った時間分などは返金されないことがあります。
浮気調査のパックプランは、探偵事務所が用意しているプランを依頼者のケースに合わせて提案してくれます。
【調査対象者が浮気相手といつ会っているのか分からない場合】や、【旅行や単身赴任先での調査】など調査時間が長時間に及ぶ場合におすすめのプランです。
プラン例 A社:20時間 50万円
B社:5日間 60万円 など
パックプランの料金の目安は50万円〜100万円です。
デメリット・証拠をすぐに押さえた場合でも余った時間は返金できないことがある。
・結果的に割高になることがある。
調査内容によっては、パックプランより時間制プランの方が良い場合があります。
事前に探偵事務所としっかり相談してください。
浮気の証拠を押さえることで
料金が発生する成功報酬プラン
成功報酬プランは、「調査が成功することで調査料金が発生する」プランのことを指します。
成功報酬プランは、特定の条件下で料金が発生する仕組みです。
具体的には、調査が成功し浮気の証拠を確実に押さえた場合にのみ料金が請求されます。
これは調査対象者のスケジュールや行動パターンが分からないなど、長期間の調査が必要なケースに適しています。
ただし、注意点もあります。
成功報酬プランの料金は、調査の成否によって決まるため、契約前には慎重な取り決めや確認が必要となります。
探偵事務所ごとに、料金の発生条件や成功の定義が違う事もありますので、明確に話し合うことでトラブルを減らす事ができるでしょう。。
契約書に料金発生の条件や調査の範囲、料金の支払いスケジュールなどが明記されているか、そしてその条件をしっかり理解できているかが大切です。
成功報酬に向いている人は、調査対象者のスケジュールや行動パターンが分からない為、長時間の調査が必要な人です。
ただし【調査成功】の定義によって料金が発生しますので、契約前には慎重な取り決めや確認が必要です。
成功報酬プランの基本的な料金
POINT・【成功】とする内容によって料金が大きく変わる。
・契約前に【成功】を何とするのか入念な打ち合わせが必要。
浮気調査の成功報酬は、欲しい証拠は何か、何を基準に【成功】とするのかで違いがあります。
もちろん探偵事務所ごとにルールや取り決めが違う場合も。
そして成功報酬費用の他に、着手金や諸経費などがかかる場合があります。
(例)A社の場合 着手金: 30万円
成功報酬金: 50万円
諸経費: 10万円
上記のうち、着手金30万円と諸経費10万円は調査が失敗しても発生します。
調査後に「思っていた金額と違っていた」ということがないように、契約前に納得できるまで確認してください。
成功報酬の相場としては100〜200万円くらいです。
デメリット・探偵事務所と依頼者の間で「成功」や「証拠」の定義が違うとトラブルになる。
・短時間で済むであろう調査を成功報酬にしてしまうと、高額になる場合がある。
調査の成否に関わらず、諸経費などが必要な場合もあるのでキッチリ確認してから契約する様にしましょう。
調査料金の平均っていくら?
ケースA(例)夫が会社員、あなたが専業主婦の場合
「夫が毎週金曜日は帰りが遅い」という場合を想像してみてください。
金曜の仕事後に浮気相手と合っている可能性が高く怪しい場合、職場から尾行を行うだけで浮気の証拠を掴める可能性が高くなります。
うまくいけば数時間で浮気調査は完了します。
ケースB(例)夫が自営業。あなたが会社員の場合
「最近、夫の様子が明らかにおかしい。私が仕事中に浮気をしていないか調べて欲しい。」という場合。
平日5日間のあなたの勤務中は常に夫の行動をみる必要があります。
浮気相手と会うタイミングが不定期なので、長期間張り込みを行わなければなりません。
調査が長引く可能性が高くなることが予想されます。
3つ目のポイントは、「浮気の調査費用の相場というのは一概には決まらない」です。
これを言うと不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、ケースバイケースとしか言えないのが現状です。
ですので相談は1社だけでなく数社の見積もりを取る事をおすすめしています。
そして調査を依頼する段階で、あなたがどれくらい浮気の情報を持っているかで【調査時間=料金】は大きく変わります。
- LINEやメールのやり取りから、浮気するであろう日時が分かっている
- 領収書やレシートから浮気相手との行動範囲(飲食店など)が絞れている。
- GPSやカーナビの履歴などから行動範囲(よく利用するホテルなど)が予測できる。
以上の様に、証拠や怪しい時間や日程を特定することで調査を効率的に行えるので料金を抑えることができます。
浮気調査の費用は、調査の難易度や必要な人員、使用する機器などによって大きく異なる場合があります。
一般的には調査の範囲や期間が広がるほど費用も高くなりますが、具体的な金額については事前情報の量や質によっても大きく変動しますので事前の相談が必要です。
浮気調査の費用は一定ではなく、ケースごとに異なることを理解し十分な情報収集と数社での見積もりの比較を行ってから決断することが大切です。
ただしご自身で浮気の証拠を抑える行為はリスクもありますので注意が必要です!
合わせて読みたい記事
パートナーが浮気・不倫をしているかもしれない……。 そんな不安がよぎったら、事実を確かめたくなるものですね。 前触れもなく夫や妻の言動や生活習慣に変化があると、浮気や不倫の可能性があるのではないかと疑...
パートナーが浮気・不倫をしているかもしれない……。 そんな不安がよぎったら、事実を確かめたくなるものですね。 前触れもなく夫や妻の言動や生活習慣に変化があると、浮気や不倫の可能性があるのではないかと疑...
浮気調査にかかる費用の内訳
ここからは「浮気調査にかかる費用の内訳」を細かく見ていきましょう。
着手金
着手金とは、浮気調査を開始する前に探偵事務所に支払う費用のことです。
探偵事務所によって料金設定は異なりますが、一般的には数万円から十数万円程度が相場となっています。
ポイント着手金10万~見積もり費用の50%で金額が小さい方などの場合も。
例:見積もり費用30万の場合。10万 or 15万(見積もりの50%)なので着手金は10万円など
ただし、探偵事務所によっては着手金を設定せず、調査終了後に全額を支払う場合もあります
探偵事務所によっては着手金がなく、調査後に全額支払う場合もありますよ。
そして着手金の支払い方法も探偵事務所によって異なります。
一部の事務所では現金のみの受け付けとなる場合もありますが、多くの場合はクレジットカードや銀行振込も利用可能です。最近ではQRコード決済などに対応している探偵事務所もありますので便利になっています。
人件費
浮気調査を行う探偵の人数と時間で支払う費用です
高性能なカメラなどいくら機材が進化しても、結局のところ実際に調査を行うのは【人】です。
浮気調査は繊細な作業であり、的確な証拠を収集するためには経験と専門知識を持つ調査員の存在が欠かせません。
探偵事務所によって異なりますが、通常チームを組んで調査にあたりますので、複数の調査員が協力し【対象者】の行動を監視したり追跡したりすることで、より詳細な情報を収集することが可能です。
ですので人件費は浮気調査の料金の大部分を占める要素です。
料金プランの説明でも触れましたが、時間制プランの場合、調査時間に応じて大きく金額が変動します。
POINT(例)調査員1名当たり1時間1万円・1稼働6時間のケース。
調査員が1名の場合 : 10,000円×6時間×1名 60,000円
2名の場合 : 10,000円×6時間×2名 120,000円
パックプランなどの場合は、調査員の人数と稼働時間などがバランスよく計算されていますので、調査の難度にもよりますが、事前の打ち合わせが重要になってきます。
探偵事務所と相談し、自身のニーズに合ったプランを選ぶことで、費用面でも納得した浮気調査を行うことができます。
経費
浮気調査を行うために実際にかかる必要経費です
浮気調査の経費には、調査員の交通費やガソリン代、機材使用料などがあります。
探偵事務所によっては、これらの経費が全て料金プランに含まれている場合もありますが、一部の経費については追加で請求などのパターンもあるので注意が必要です。
特に出張や単身赴任先など遠方での調査の場合は、交通費や宿泊費などにより経費が増える場合があります。
遠く離れた地域での調査を要する場合は、追加費用について事前に明確にしておくとよいでしょう。
手数料
調査報告書の作成費用などです。
こちらは金額は大きくないことが殆どですので、そこまで気にしなくて大丈夫。
初めから費用に含まれている場合が多いです。
無料の相談を上手に活用するのがお得
3つ目のポイントは「無料相談を賢く使う」です
ほとんどの探偵事務所では、電話相談や面談を無料で行なっています。
私は無料相談や面談は数社受けることをおすすめします。
理由は3つです。
数社面談する3つの理由・相性の良い担当者を見つけることが大事だから
・様々な意見を聞くことで考えの整理ができる
・費用の比較ができる
① まずは、相性の良い担当者を見つけることが大切です。
浮気調査を依頼すると、調査が終わるまで密に連絡を取り合うことになります。
そのため、担当者との相性は非常に重要になります。
しっかりとあなたに寄り添い、話をしっかりと聞いてくれる担当者かどうか、調査のプランや料金について提案が適切かどうかを確認しましょう。
担当者はあなたと探偵をつなぐ言わば司令塔のような立場でもあります。
ですので、あなたが思っている事を【素直に話せる、安心できる】そういう担当者を見つけることが非常に重要だと考えています。
② 次に複数の探偵事務所で様々な意見を聞くことが大切です。
同じ相談をしても、解決のためのアプローチは様々です。
探偵事務所や担当者によってもアプローチは異なります。
ですので、たくさんの意見を聞くことで、あなたの考えが整理されます。
例えば浮気調査の場合でも、
1.調査をして慰謝料請求、離婚をして新生活に向かう。
2.調査で証拠を握ることで、問題を解決し夫婦関係の再構築を目指す。
3.調査はせず、再構築を目指す。
こういった3つのパターンも考えられますね。
必ずしも調査=離婚というわけではありませんし、色々な意見を聞く事はあなたの気持ち・考えを整理する為に重要です。
③ 最後に、費用の比較です。
先ほども述べましたが、調査の内容によって費用は大きく異なります。
複数の探偵事務所の無料相談を利用して、必ず相見積もりをとるようにしましょう。
その際には、低料金に騙されずに、追加料金の有無などもキッチリ確認すること。
色々な意見を聞いて、必要な調査・不要な調査を明確にし、相性の良い担当者と詳細な話し合いを進めていきましょう。
まとめ
ここまで、探偵事務所の費用について解説してきました。
プランによって向き不向きがあるのでおさらいしておきましょう。
時間制プランが向いている方調査対象者のスケジュールや行動パターン、浮気相手の状況などをある程度把握している方です。
一定の情報を持っている場合には、効率的に調査を進めることができます。
パックプランが向いている方調査が長時間になりそうな場合や必要な料金をあらかじめ把握しておきたい方です。予めプランに含まれる内容と料金を確認し、安心して依頼することができます。
成功報酬プランが向いている方調査対象者のスケジュールや行動パターンが分からないため、長時間の調査が必要となる方です。
情報が限られている場合でも、探偵事務所が適切なアプローチを行い結果を出すことができます。
またプランの選択に関わらず、本日お話した以下の3つのポイントに注意することで、後悔のない探偵事務所選びができるでしょう。
探偵事務所に相談するべきなのか疑問を抱えている方や、忙しくて複数の相談に行けない方もいらっしゃるでしょう。
そんな方々は、私のコマに直接ご相談ください。
仕事や育児で時間が取れない方でも、パートナーの浮気についての悩みをお聞きします。
信頼性とプライバシーの確保に努めておりますので、安心してご相談ください。