こんばんは。夫婦の悩み解決を目指す夫婦カウンセラーで元大手探偵事務所相談員のコマです。
このチャンネルはどん底サレ妻から再婚し、人生を諦めなくて良かったと実感している私が、
探偵事務所の実態や【不倫】【離婚】【再婚】といった、
夫婦の悩みを解決する方法を一緒に探すチャンネルです。
\ 音声で聞くにはコチラ /
※2021年6月4日のvoicyの音源の内容を元に作成しています。
ステップファミリーになるまで
今日は DM でもよくご相談頂くんですけれども、「再婚ってどうですか?ステップファミリーって大変ですか?」っていう声にお答えしたいなと思います。
私自身はお互いが子連れ同士での再婚、ステップファミリーになります。
お互い子供が 2人ずついて、合計 4 人の子供で6 人家族になりました。
私自身もやっぱり再婚の時、色々調べたりとかしたんですけれども、結構ネガティブな意見っていうのがすごく多くてへこみました、正直。
友達の意見っていうのも参考にと思ったんですけど、まだ離婚してないとか結婚してないとか新婚さんだとか、そういう感じの子たちが多くて。
あんまり聞いたところでっていうのもあったし、自分の人生だったっていうのもあるんで。もうそこはエイヤーと飛び込んだわけなんですけれども。
当時はね、あんまりSNSでもステップファミリーの何かがあるとか、私自身もあまり知らなくて。
ネットで聞くのも、安定の Yahoo 知恵袋だったわけなんですけれども。
Yahoo!知恵袋でもやっぱりネガティブな意見が多くてヘこむので、途中で見るのをやめました。
結果から言うと今もやっぱりすごく幸せなので再婚してよかったって思うし。
ステップファミリーだから大変っていうわけではないよっていう形でお伝えしています。
もちろんね、すごく大変な面もあるし、悩む事っていうのは尽きないです。
育児に悩みはつきものだから、多分ステップファミリーとか関係なく、どこのお家でも絶対あるものだと思います。
彼自身が元々、私より先にシングルファーザーとして子供 2人を育ててたんですね。
なので元々は相談相手という形から恋愛に発展していった関係なんですけれども。
二人とも地元が同じで先輩後輩っていう間柄でした。
恋愛に発展した時には、やっぱりお互い子供がいるから、恋愛するんだったら【結婚も意識しようね】という形で始めて。
割と交際して、初めの方の段階で結婚意識して子供同士を合わせるとか、一緒に遊んだりとかもしてました。
悩んだこと
で、一番私が失敗した。自分で後悔したのは、食事を最初に頑張りすぎたこと。
あと彼のほうは男の子 2人で、私は女男なんですけれども、彼の次男と私の娘っていうのが年子になるんですね。
最初の頃ってのはどうしてもその次男と長女の関係にすごく気を使ってどちらかというと次男にすごく気を使うっていうスタンスを取っていたんですね。
これに関してはもう本当に当時どうしたらいいか分からなかったって言ってしまったらあれなんですけれども。
娘に対してはちょっと悪かったなと思うところがありました。
それだけ結構、次男を軸に動いてたんですね。次男ファーストで。
途中で、「あ、これじゃあダメだな」と思って。結構長女が我慢してる部分っていうのが見えてきたんで。
彼(夫)に話して。「ちょっと悪いけども、これからは娘を軸に動くね」っていう話をして。
あなたは次男ちゃんとケアしてあげてっていう形で、やっていってたんですけど。
最近では喧嘩をするような歳でもないので、それも本当に最初の頃のまだ小学生の間。
ちょっと悩んだっていう感じですね。
どんどんとま2人とも成長して性別も違うから、それぞれなんかいい距離感で今はいます。
なのである意味すごい、ライバルとして意識しあったりもするし、いい関係かなと思ってるんですけれども。
そこの2点かな。
後はもう割と彼の長男と、私の長男、今の家族で言うと 長男と三男になるんですけれども、まあ二人共、元から穏やかなタイプだったので。
あまり喧嘩せず、みんなの輪を取り持ってくれてるっていう感じでいってるんですけれども。
夫婦・家族とは
今の夫の口癖が【家族に血の繋がりは関係ない】なんですよね。
血の繋がりがなくても、ずっと一緒に生活してたら家族だっていう考え方の彼なので、私はすごくその考え方がいいなと思って、安心して一緒にいれるっていうのはあります。
意識してるのはお互いそれでもある程度の年齢まで自分で育児してきた。
だから、その育児に対する考え方っていうのは、結構固まってるんで、そこまでめちゃくちゃ口出しはしないようにしています。
どうしてもお互い譲れないっていうところは意見したりもするし。
「どう思う?」とか相談があればもちろん意見し合うんですけれども。
やっぱりお互いの考え方は今までやってきた、育て方っていう部分はあまり口出しされたくない部分かなと思うので、そこはお互いに見守ったりとか。
こういう考えでこうしてるよ。今、私の中でこういう結果だよ。っていうのは伝えますけど。それに関してとにかく言うっていうタイプでもないし、私もあんまり言わないようにしています。
その方がうちはいいかな。
結構人によってはね、全部任されてるんでやってますっていう人もいるけれども、そこはやっぱり夫婦感で話し合ったらいいんじゃないかなと思います。
どの夫婦でも、結局ステップファミリーだろうと、そうでなかろうと。
ベースは思いやりですよね、夫婦感なんで。
その思いやりがなくなったら、続かないと思うので。
それはすごくお互い大事にしています。
シングルファンさんの方から「シングルファーザーなんですけど、結婚できますかね?」って聞かれるんですけど。
個人的にはシングルファーザーで家事も育児もやってきてくれてた彼だからこそ。
共働きの今ものすごく助かってます。
やっぱり家事を、「洗濯しといて。」って言ったら、畳むまでやってくれてたりとか。
お互いどっちかが仕事遅くなったら、心配せずにご飯お願いできるとか。
家事に関しても、掃除の仕方とかが甘いとかっていうの、お互いあったとしても言わないし、大変さは分かってくれてるのでその辺はね、すごく助かってます。
元夫っていうのは何も家事をしない人だったので、その違いっていうのはすごく大きいですね。
感謝する時間っていうのがすごく多いです。
なのでシングルファーザーだからっていうのは、ないかなと思いますよ。
結構いいなって思ってる方が多いんじゃないでしょうか?
踏み出す勇気
周りの意見とかを聞いてしまうと結局ね、自分の意見が潰されちゃう事っていうか、何が正しいか分からなくなっちゃうっていう時があると思うので。
自分自身がこの人と一緒にいたいとか一緒にいて幸せだ、笑顔が増えるって思ったら。
いいもんじゃないかなと私とは思います。
もちろん、子供を巻き込むことになってしまうので、慎重にっていうのは大前提ではあるんですけれども。
自分自身が本当に素敵な人と出会えたと思ったら、怖がらずに踏み出すっていうのも 1 つ。
別に籍入れなくて事実婚でもいいわけだし、本当にちゃんと籍入れて結婚式挙げてもいいわけだし。
それは当人同士が、いいようにすればいいとは思うんですけれども。
私が言えることは、全然ステップファミリー素敵だなって思ってます。
楽しいです。
しんどいこともあるけど、それはもう最初にも言った通りどの家族でもあることだし、乗り越えなきゃいけないことなので。
そこばっかり、ネガティブなことばっかり見るんじゃなくて、ポジティブな方に目を向けてもらえたら、きっとイイ事ってたくさんあると思います。
今日も聞いていただいてありがとうございました。さようなら。